BitArts Blog

ロードバイク通勤のRubyプログラマで伊豆ダイバー。の個人的なブログ。

用語の誤用

 先月のクイズ赤恥青恥(テレ東)で、「『ハッカー』ってどんな人?」という問題が出ていて、正解は「
コンピューター・システムに不法に侵入し、プログラムやデータを盗んだり、破壊したりする物」となっていた。もう「ハッカーって悪い人じゃないんだよー」とか「HPってコンピュータメーカーなんだよー」とか言っても「おまえ何言ってんだバーカ」とか思われるだけだな。ところで、こうやって誤った意味が、そのうち正しい意味として使われてしまう。というのは別に珍しいことではない。しかし、誤用がかなり普及したのに、結局いつのまにか、みんな正しい言葉を使うようになった。という例もある。それは「Mosaic(モザイク)」だ。Mosaicとは、今から4~5年前、まだNetscapeIEが生まれる前、シェアを独占していたWebブラウザだ。Webを見るのにはMosaicを使うのが当たり前だったので、いつのまにか「Web」のことを「Mosaic」と呼ぶようになってしまった。僕が最初に契約したプロバイダ、リムネットでも売り文句が「Mosaicが使える」だった。でもNetscapeが登場してから、いつの間にか、誰もMosaicなんて言わなくなってしまった。・・・あ、そんだけ。