BitArts Blog

ロードバイク通勤のRubyプログラマで伊豆ダイバー。の個人的なブログ。

(自転車)輪行袋とか

フル装備輪行(りんこう)ってなんとなくエロスな響きがあるよね。というのはいいとして、ツーリング安心セット(輪行袋、チューブ、インフレータ、パンク修理キット)を揃えました。これで道中何が起きても怖くない。パンクしたらチューブ交換。さらにパンクしたらパンク修理。それでもダメなら電車で帰れるというわけだ。問題は、チューブ交換の方法や輪行袋への詰め方が分からないこと。近々練習しなくては。まあ通勤では放置して車で拾いに来ればいいから不要なんだけど。

ひょっとして輪行袋に入れるときペダル外す必要あるかな?ペダルレンチ必要?こないだペダル交換したときは小さいモンキーレンチ+ハンマーを使ったんだけど。

絶対買わないと思っていた輪行袋だけど、買ってしまったからにはもう伊豆を目指すしかない。もっとも家からスタートすると120kmくらいある上にクライマックスはヒルクライムなので、俺にゃ無理。ということで小田原あたりまで輪行しようかと。か、途中の友人の家に泊めてもらって1泊で行くか。涼しくなる秋ごろやりたいな。

運動不足解消のための気軽な自転車通勤のつもりが、結局すべて買い揃えた感…。

コメント

2005/4/29 03:08 from さとう

>運動不足解消のための気軽な自転車通勤のつもりが、結局すべて買い揃えた感…。
激しく同様・・・。友よ・・・。
僕は輪行したときに何かの一線を超えてしまった気がしたよ・・・。

2005/4/30 19:18 from 大槻昌弥

最近の輪行袋はペダルを外さなくとも入ります。
前フォークもバラす必要がありません。

というか手荷物の大きさ制限が撤廃なので、苦労して小さくする必要がなくなって大きい袋にほうりこめばいいということです。

通常ペダルは長さ40-50センチぐらいはありそうなレンチでグイ~っと締めて取り付けますので、外すのはお勧めできません。

袋に入れるのは・・・・

ハンドルを外すか、向きを変える。
サドルを下げる。
タイヤを外す。
前フォークは後ろ向き。
前後のフォークエンドを保護するために、挟み込んで固定するような保護部材を取り付ける。
タイヤをフレームにトーストラップを何本か使って縛り付ける。(傷がつきやすいので当たる場所は当て布。特に、荷造りが悪くぐずつくと傷だらけの自転車になります。)
袋に入れる。
洗濯物など、すぐ使わない荷物も輪行袋の隙間に放り込む。
フレームに肩紐を引っ掛けてジッパーを閉じる。

てなことをします。

あとは・・・
自転車会館で売っているタグを取り付けてヤマト運輸で送る。
もしくは・・・
自分でしょって、あまりの重さに肩が壊れそうな思いを楽しむ。(苦笑)

電車で行く場合はグリーン車の端っこを確保するとよい。
シートの後ろと壁の間にある隙間に、うまいこと自転車を放り込むことが出来る。

2005/5/ 1 00:22 from いし

ペダルは外さなくても大丈夫だとは思いますが運ぶ時に脚にガツガツ当たって
チョッと痛いかも。
もっとも最近は輪行より車に乗せてもらってということが多くなりました。6輪でGO。
荷台に放り込むのもナンなのでこういうのが欲しいのですが僕の車じゃないので何とも^^;。
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/vargo_option1.htm

2005/5/ 1 01:00 from みやまえ

なんだい、いっしーさんも輪行に手を出しちゃってるほどの自転車乗りだったのね。

2005/5/ 1 07:03 from いし

いや、輪行袋(袋にもなるがデイパックにもなる)持ってるだけです。
4,5回しかしたこと無いし。というか数ヶ月で自転車かって部品換えるわ
袋買うわのみやまえくんにはもう抜かれまくってます^^;。
相変わらずフットワーク軽いっすね、見習わねばなぁ。
こっちは今日これから浜名湖半周しに行くとこだったり(車積んで)。
…しかし西から天気下り坂なのでした。