BitArts Blog

ロードバイク通勤のRubyプログラマで伊豆ダイバー。の個人的なブログ。

Subversionやっと入れてみる

ノートPCが壊れたわけで、先日、デスクトップのほうにhttp://www.wincvs.org/を入れました。おお、いつの間にかバージョンアップしてたのね。一方で日本語版(非公式)はリリースが止まっている。 そういえば、https://bitarts.jp/blog/archives/000552.htmlhttps://bitarts.jp/blog/archives/000443.htmlも、http://subversion.tigris.org/に移行しなきゃとか書いてたよなあ。 さらにhttp://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenatech/20051128、とか読んだら背中押されちゃった。 ということで、2年越しで遂にSubversion導入。Linux(RedHat9)リポジトリサーバ+Windowsクライアントです。まずはリポジトリを作るところまでのインストールメモメモ。 yum subversionってやったら、えらく古いのが入った(最新のクライアントと互換性なし)ので、RPMパッケージをダウンロードしてインストール。 # rpm -ivh apr-0.9.5-0.2.i386.rpm # rpm -ivh apr-util-0.9.5-0.1.i386.rpm # rpm -ivh neon-0.24.7-1.i386.rpm # rpm -ivh subversion-1.2.3-1.rh90.i386.rpm RPMパッケージsubversion-serverは、パッケージhttpdを要求するようなので、やめ。 リポジトリサーバには、CVSのpserverライクにsvnserveってのを使う方法とApacheWebDAVを使う方法がある。WebDAVのほうが先進っぽいが、めんどくさそうなので、とりあえずsvnserveを使って操作方法等の勉強を先行する。 /etc/servicesに次の行を加える。 svnserve 3690/tcp svnserve 3690/udp /etc/xinetd.d/svnserveを作る。 service svnserve { disable = no socket_type = stream protocol = tcp wait = no user = root server = /usr/bin/svnserve server_args = -i } xinetdをリスタートね。 # /etc/rc.d/init.d/xinetd restart これでサーバはokのはず。テスト用にリポジトリを作ってみる。 $ svnadmin create example さて、Windowsクライアント。エクスプローラを拡張するhttp://tortoisesvn.tigris.org/を使う。日本語ランゲージパックもあるので、合わせてインストール。 するとコンテキストメニューSVN関連が加わっている。チェックアウトする時は次のようなURLを指定する。 svn://HOSTNAME/path/to/repository/example 今日はここまで。