Webに関する記事
-
DropboxからOneDriveへ乗り換え 2019/2/6
今や完全に手放せなくなったWebサービスのひとつがクラウドストレージです。僕はDropboxの無料版をサービスイン当初からずっと使っていました。Dropb... -
Clipkitのラグル社はベクトルグループに加わりました 2018/8/13
Webメディア構築CMS「Clipkit(クリップキット)」を開発、運営するラグル株式会社は、株式会社ベクトル(本社:東京都港区、代表取締役 西江肇司、東... -
コンテンツマーケティングEXPOに「Clipkit」出展中 2016/6/29
東京ビッグサイトで6/29(水)〜7/1(金) 開催中の、コンテンツマーケティングEXPOのClipkitブースです。お邪魔した時間が遅かったのでなんか静... -
【告知】ゲッティイメージズ主催、コンテンツマーケティングのためのオウンドメディア立ち上げ無料セミナー開催します! 2016/3/16
3月22日(火) 16:00〜 @ゲッティイメージズさん(渋谷区神宮前)にて、コンテンツマーケティングのためのキュレーションメディア/オウンドメディアの立... -
【告知】キュレーションメディア/オウンドメディアの立ち上げからコンテンツ制作までの方法伝授セミナー開催します! 2015/10/16
10月21日(水) 16:45〜 @クラウドワークスさん(渋谷)にて、キュレーションメディア/オウンドメディアの立ち上げからコンテンツ制作までの方法伝授セ... -
Trelloで独りカンバン駆動開発 2015/7/22
独りRedmineとかやってたんだけど、結局TODO管理にしか使わないわけだし使い勝手悪くて、いつのまにか原始的なテキストファイルで管理するようになってた... -
DNSをCloudFlareへ移行してSSLも無料で 2015/5/21
個人サイトやデモサイトなどの細々したサーバ運用で悩んでたこと。悩み1(DNS一元化したい)所有ドメインのほとんどのDNSはお名前.comのレンタルDNSを... -
独り開発でもSlackやHipChatを使ってみる 2015/3/16
最近Facebookのチャットで仕事の連絡を取ることが非常に多くなった。ていうかFacebookで繋がっている人とはもうほとんどメールも電話も使っていない... -
キュレーションサイト「HALOL -ハロル-」オープン! 2015/2/10
ピクシブ子会社のCure,Inc.が運営する新しいキュレーションサイト「HALOL -ハロル-」がオープンしました!ビットアーツが今年がんばって作っている... -
僕が90年代に作ってたWebサービス 2015/1/20
Windows 95を買って、ダイヤルアップでインターネットを使うようになって、はじめて「自分のホームページを開設」したのは、1995年だから、ちょうど2... -
キュレーションサイト構築から90日で月間100万PV達成した件 2014/12/15
ネイル情報専門のキュレーションサイト「Itnail」が、スタートからわずか3ヶ月ほどで月間100万PVのメディアに成長しました。順調に増えているので、まだ... -
キュレーションメディア・まとめサイト構築パッケージ Clipkit 2014/11/18
日本最大級のネイル情報サイト「Itnail(イットネイル)」他多数のキュレーションサイトで元気に稼働中の、キュレーションメディア・まとめサイト構築システム... -
Itnail ネイル情報まとめサイト 2014/9/9
昔はコンシューマ向けWebシステムを結構色々と作っていました。沢山のECサイトをスクラッチで開発してたし、大手メーカーのWebサービスの開発もいくつか手が... -
フローチャートとか描くのにdraw.ioがいい感じ 2014/6/23
Visio大好き!なのですが、Macを使うようになってからは使わなくなった。最近は仕方なくパワポやLibreOffice(OpenOffice.org)の... -
モグリーの登録ダイバーが2,000人に 2014/5/12
ログブックを公開して海の情報を共有できる、ダイビング情報共有サイト「モグリー」。バリバリと利用者数が増えている。ということもなく、チビチビと地道に増え続け... -
Bootstrap3のMedia objectをレスポンシブ対応にする 2014/2/17
Bootstrap3ではモバイルファーストでレスポンシブデザインに対応したので、レスポンシブ対応なサイトを作るのが非常に楽になりました。ところでBoots... -
重要3大クラウドの2段階認証を設定した 2014/1/27
最近、主要なWebサービスでは、ワンタイムパスワードを使う2段階認証に対応してきています。個人的に、乗っ取られたり使えなくなったりしたらヤバイ3大クラウド... -
Googleマップの3D表示がすごい 2014/1/17
Googleマップがまたすごくなった。過去、Google Earth(衛星写真)でビックリ。ストリートビューでビックリ。そして今回の3D対応で、またしても... -
チャットサポートシステム「チャットクラーク」をリニューアル 2013/12/25
Webサイト訪問者と運営者をつなげるチャットサポートシステム「チャットクラーク」をリニューアルしました。Bootstrap 3ベースにして、レスポンシブデ... -
Sass(SCSS)とかChefとか使う人はBundler使おうぜ 2013/12/19
RubyGemsはRubyのライブラリ配布のパッケージ管理システムですが、なんか最近では、SassとかChefとか、Rubyプログラマ以外の人が使いそうな... -
プチWebアプリ作るならSinatraを 2013/12/12
DBを使わないようなちょろっとしたアプリを作るような場合は、Railsでは設定ファイルのほうが大きくなってしまう感じで大げさだ。かと言ってPHPは死んでも... -
モバイルアプリの作り方が決まらない憂鬱とSenchaってどうよ 2013/12/10
iPhoneアプリの開発にはずっと前から興味があるんだけど、Objective-Cを使うのがどうしてもイヤだった。そこで初めはJavaScriptで開発で... -
ExifScopeで表示できる情報が増えました 2013/11/15
ネット上の写真のExif情報を表示するサービス、ExifScopeをアップデートしました。≫ ExifScopeExifだけでなく追加データのXMPも取得... -
写真のExifを表示するサイト&ブックマークレット作った 2013/11/5
ネット上の写真に埋め込まれている撮影情報などのExifデータ。ブラウザの拡張機能とかで確認することができるんだけど、スマホからだと利用できなかったりするの... -
チャットサポートシステム「チャットクラーク」を公開します 2013/7/2
新サービスを作ったのでリリースします。というか作ったのは結構前なんですが、やっとリリースします。≫ チャットクラーク (Chatclerk) | 無料で使... -
PayPalアカウントを不正利用された話 2013/6/12
昨晩、PayPalから「上海花千树信息科技有限公司北京分公司様へのお支払いのご連絡」というメールが来た。一瞬フィッシングかと思ったけど、ガチの不正利用でし... -
Apache+PassengerでRuby 2.0環境と1.9環境を共存 2013/5/27
Apache+Passengerで、Ruby 2.0.0依存のアプリを動かしたいけど、すでにRuby 1.9.3のアプリも動いているから困った。の解決方法... -
モグリー:登録ダイビングログ数5,000本 2013/5/7
みんなでつくるダイビング情報共有サイト「モグリー」に登録して頂いたダイビングログの数が5,000本を超えました。情報提供頂いたダイバー、ダイビングショップ... -
モグリー1,000人 2012/10/1
モグリーは、ダイビングログブックを公開することで海の情報を発信&共有できるサービスです。≫ ダイビング情報共有サイト:モグリー (mogry.jp)モグリ... -
モグリー×Facebook 2012/6/15
モグリーには元々、ユーザーをTwitterアカウントとヒモ付けて、投稿情報を自動的にツイートする機能とかあるんですが、今までFacebookには全く繋がっ... -
ダイビング情報共有サイト「モグリー」をリニューアル 2012/5/8
使い勝手の向上を目指して、モグリーをリニューアルしました。皆様のダイビング情報の発信をお待ちしています!≫ ダイビング情報共有サイト:モグリー