[ 目次 ] HappyChamber
HCTファイルの書き方

 HCT(HappyChamber Template)とは、HTMLにHappyChamber独自のタグを拡張したもので、簡単に掲示板の記事データを埋め込むことができるものです。

<#ARTICLES> 〜 <#/ARTICLES> ディレクティブ

 

<#IF> 〜 </#IF> ディレクティブ

 

<? 〜 ?> タグ

Perlスクリプトを記述します。returnで指定された値を埋め込みます。

<?
 unless ($[NAME]) {
   return '名前が入力されていません';
 }
?>

<! 〜 > タグ

関数を呼び、結果を埋め込みます。

<! html_encode($($[NO])[NAME])>

<#HEADER> タグ

HTTPヘッダを追加します。例えば、指定ページへリダイレクトさせるには、以下のようにします。

<#HEADER "Location: http://www.pixy.ne.jp/chamber/">

$[〜] 変数

URLやフォームで与えられたパラメータ引数を埋め込みます。例えば、foo.hct?NO=3で与えられた場合、$[NO]は3になります。

$(記事番号)[フィールド名] 変数

指定した記事番号、フィールドのデータを埋め込みます。以下の例ではパラメータ引数NOを記事番号とした、NAMEフィールドの値を返します。

$($[NO])[NAME])


[ 目次 ]