DHCPのインストール
2001/3/4
| バージョン | DHCP 2.0pl5 | |
| OS | RedHat 6.1J | |
| ホームページ | http://www.isc.org/products/DHCP/ | |
| ダウンロード | ftp://ftp.isc.org/isc/dhcp/ |
DHCPサーバはもはやおなじみでしょう。クライアントマシンの面倒なネットワークの設定を、勝手にやってくれるサーバです。最近の低価格なルータにはDHCPサーバ機能が内蔵されいるので、無意識のうちに家庭内にDHCPサーバがある。という人も少なくないでしょう。しかしルータのDHCPサーバは簡易的なもので機能的に不十分なこともあるかもしれません。そんな時は自前でDHCPサーバを立てましょう。
インストール
普通の手順です。
$ tar xvfz dhcp-2.0pl5.tar.gz $ cd dhcp-2.0pl5 $ ./configure $ make $ su # make install
設定ファイル/etc/dhcpd.confを作ります。以下は最もシンプルな設定例です。まずはこれを参考に自分のネットワークに合わせて記述してください。
option domain-name "tohken.bitarts.co.jp";
option domain-name-servers 192.168.0.1;
option subnet-mask 255.255.255.0;
subnet 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 {
range 192.168.0.100 192.168.0.132;
option broadcast-address 192.168.0.255;
option routers 192.168.0.254;
}
DHCPサーバは/var/state/dhcp/dhcpd.leasesというテンポラリファイルを使うので、事前に空ファイルを作っておく必要があります。以下のようにします。
# touch /var/state/dhcp/dhcpd.leases
以上で完了です。以下のように起動します。
# /usr/sbin/dhcpd