1999/8/29
バージョン Samba 2.0.0
OS Slackware 3.6 (Linux 2.0.35)
ホームページ http://www.samba.org/ (公式ページ)
ダウンロード http://www.samba.org/

UNIXでWindows向けにファイルサービス、プリントサービスなどを提供するものです。最近はネットワーク上でのUNIXとWindowsの混在というのは当たり前になっているので、是非導入したいソフトと言えます。


DESライブラリのインストール

Windows NT4+SP3以上またはWindows 98ではパスワードが暗号化されて送られるため、「Windowsから暗号化しないで送るようにする」か「Sambaを暗号対応にする」かどちらかの対応をしなければなりません。前者の方法はsambaのアーカイブにあるdocs/Win95_PlainPassword.regまたはdocs/NT4_PlainPassword.regをWindows上で実行するだけで簡単ですが、この方法は不完全です。今回は確実な方法であるSambaを暗号対応にして構築することにします。まずDESライブラリをインストールする必要があるので、国内のサイトからダウンロードします。

ftp://ftp.meiji.ac.jp/pub/security/Crypto/DES/

ディレクトリを作って、アーカイブを展開します。

% mkdir libdes-4.01
% cd libdes-4.01
% tar xvfz ../libdes-4.01.tar.gz

引き数にgccを付けてmakeします。

% make gcc

make installしてインストール完了です。

% su

% make install

% exit

準備

Sambaのアーカイブを展開します。

% tar xvfz samba-2.0.0.tar.gz

% cd samba-2.0.0

sourceディレクトリに移動してconfigureを実行します。

% cd source
% ./configure

/usr/local/samba以外の場所へインストールしたい場合は、ここでMakefileを編集しますが、今回はデフォルトでインストールします。


コンパイル

makeします。

% ./make
% su

% make install

/usr/local/samba/lib/smb.conf

/etc/rc.d/rc.local

# Start Samba
/usr/local/samba/bin/smbd -D
/usr/local/samba/bin/nmbd -D

Windows NT4+SP3以上またはWindows 98ではパスワードが暗号化されて送られるため、Samba側でそれに対応した設定が必要になります。この場合UNIXアカウントのパスワードファイル(/etc/passwd)による認証はできず、Samba独自のパスワードファイルによる認証となります。そこでSambaのパスワードファイルを作るわけですが、

ftp://ftp.meiji.ac.jp/pub/security/Crypto/DES

cd /usr/local/samba/private

cattle:/usr/local/samba/private# touch smbpasswd
cattle:/usr/local/samba/private# chown root:root smbpasswd
cattle:/usr/local/samba/private# chmod 600 smbpasswd

cattle:/usr/local/samba/bin# ./addtosmbpass miyamae < ../private/smbpasswd > ../private/smbpasswd

cattle:/usr/local/samba/bin# ./smbpasswd miyamae
New SMB password:
Retype new SMB password: