HDDクラッシュ!(99/8/29)

 ハードディスクがクラッシュした。しかも普通の利用で(ぶつけたりしたわけではない)、それも2年しか使ってないのに。最近はハードディスクの信頼性が格段に上がってきているので、クラッシュなんて、死語みたいなものだと思っていたのだけど。壊れたのは開発用のLinux環境で、まあ納品後だったし、バックアップもあったので、被害はそれほど大きくなかったけど。やっぱり何があるかわからないから、別メディアへのバックアップは重要だなあと思った次第です。

50本達成 (99/8/18)

 ダイビングはじめて1年ちょっと。とりあえずタンク本数50本を達成。合計潜水時間は38時間30分。ペース良すぎ?

常時接続 (99/8/12)

 ソフトバンク、東京電力、マイクロソフトが設立する合併会社による定額制の無線アクセスサービスが発表された。それによると、個人向けで1Mbps以上、法人向けで10Mbpsからギガビットクラスになるらしい。そしてもちろんNTTが先日発表した定額サービスより安いらしい。全国展開の時期は不明だが、日本国内のインフラが一気に充実することになりそうだ。これとは別にADSLを使った定額接続サービスも先日発表されたばかり。この分だと21世紀までには、常時接続がかなり一般的なものとなるだろう。

伊豆 (99/8/10)

井田 ダイビングシーズン到来!ってことで伊豆へ行って来ました(シーズンじゃなくても行ってるけど)。今回は凄かった。透明度、水温ともに沖縄並の海。丸1年、42本目にして遂にの大当たり。ログと他の写真は後程。

用語の誤用 (99/8/3)

 先月のクイズ赤恥青恥(テレ東)で、「『ハッカー』ってどんな人?」という問題が出ていて、正解は「 コンピューター・システムに不法に侵入し、プログラムやデータを盗んだり、破壊したりする物」となっていた。もう「ハッカーって悪い人じゃないんだよー」とか「HPってコンピュータメーカーなんだよー」とか言っても「おまえ何言ってんだバーカ」とか思われるだけだな。ところで、こうやって誤った意味が、そのうち正しい意味として使われてしまう。というのは別に珍しいことではない。しかし、誤用がかなり普及したのに、結局いつのまにか、みんな正しい言葉を使うようになった。という例もある。それは「Mosaic(モザイク)」だ。Mosaicとは、今から4〜5年前、まだNetscapeやIEが生まれる前、シェアを独占していたWebブラウザだ。Webを見るのにはMosaicを使うのが当たり前だったので、いつのまにか「Web」のことを「Mosaic」と呼ぶようになってしまった。僕が最初に契約したプロバイダ、リムネットでも売り文句が「Mosaicが使える」だった。でもNetscapeが登場してから、いつの間にか、誰もMosaicなんて言わなくなってしまった。・・・あ、そんだけ。