6/3 | 6/4 | 6/5
| 6/6 | 全写真
Cカードを取得して、初めての南の海。ヨロンへ行って来た。仕事が忙しい時期だったが、それはそれ。開き直って楽しんできた4日間、8ダイブ。右の写真は僕っす。 |
 |
 |
撮影器材はオリンパスのデジタルカメラC-900ZOOM。純正水中ハウジングPT-003。それにDIVのストロボリフレクター(今回はほとんど自然光で撮れてしまったので、あまり役には立たなかったけど)。ここに置いてある画像はすべて640×480に縮小してるよ。 |
6月3日(木曜日)
鹿児島から飛行機を乗り継いで、お昼過ぎに、与論空港到着。鹿児島は雨だったが、ヨロンは真夏の日差し。今回ガイドをしてくれるスモールワールドの石井さんが出迎えてくれた。 到着後、宿へ荷物を置いたら早速最初のダイビング。
|
 |

|
|
No.1 長崎の塔
No |
|
32 |
|
|
|
|
潜水地 |
|
与論島 長崎の塔 |
|
日付 |
|
99/06/03(Thu) |
時間 |
|
14:47〜15:36(49分) |
|
深度 |
|
Avg13m Max25m |
天気 |
|
晴れ |
|
透視度 |
|
25m |
気温 |
|
29℃ |
|
水温 |
|
24〜25℃ |
|
ポイントへはボートで数分。ボートの上から水底の地形がはっきり見えるのが凄い。海へ飛び込んで中を覗いてみた瞬間、足元に広がる空間(?)のスケールに言葉を失なった。まるで空を飛んでいるような感覚だ。上の写真は「人面岩」。人の横顔に見える。なかなか綺麗な顔立ち。
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
本日のベストショット。フィンが脱げて慌てる鈴木氏。この直後、すぐ上に大きなイソマグロが現れたらしい。(僕は見られなかった) |

|
|
No.2 トモリ
No |
|
33 |
|
|
|
|
潜水地 |
|
与論島 トモリ |
|
日付 |
|
99/06/03(Thu) |
時間 |
|
16:49〜17:45(56分) |
|
深度 |
|
Avg13.9m Max20m |
天気 |
|
晴れ |
|
透視度 |
|
25m |
気温 |
|
29℃ |
|
水温 |
|
24〜25℃ |
|
上の写真の、巨大なテーブルサンゴが印象的なポイント。
 |
 |
 |
このクマノミ(さて、何匹写っているでしょう)は、赤ちゃんで体長1〜2センチくらいしかない。写真にしてしまうと大きさがよく分からないが、実物は小さくて超かわいい。 |
 |
こいつはコウワンテグリという魚で、かなり高レベルな擬態をしている。写真の中央にかなり大きく写っているのだが、わかるだろうか?こんな感じで全く動かない。
ガイドの石井さんに「ここだ」と言われても、しばらくの間、全く見えなかった。これを見つけてしまうのだから凄い。 |
画像を無断で転用・複製することは固く禁止します