6/3 | 6/4 | 6/5 
    | 6/6 | 全写真
    6月4日(金曜日)
    
      
        | 
 |  | No.3 クマノミパラダイス
          
            | No |  | 34 |  |  |  |  |  
            | 潜水地 |  | 与論島 クマノミパラダイス |  | 日付 |  | 99/06/04(Fri) |  
            | 時間 |  | 09:52〜10:31(39分) |  | 深度 |  | Avg13.1m Max19m |  
            | 天気 |  | 晴れ |  | 透視度 |  | 10m |  
            | 気温 |  | 29℃ |  | 水温 |  | 24〜25℃ |  | 
    
    
       台風が近づいている影響で、昨日とはうって変わって、海は荒れ模様。水中の濁りやうねりもひどかった。しかし深いところでは「伊豆のベスト」といったコンディション。コブシメの産卵に遭遇したり、海況のわりには見所の多いダイビングだった。上の写真のカクレクマノミは、今回の全写真の中でも特にベストショットなのだが、設定を間違えてVGA(640×480)で撮影してしまったのが残念。
      
        
          |  | エントリー直後は何も見えないほどの濁りでライトで合図をするような状況。しかし深いところは、幾分安定していた。 | 
        
          |  |  | 
        
          |  | コブシメの産卵は今回のヨロンツアーの中でも特に印象深いシーンだった。 | 
      
    
     
    
      
        | 
 |  | No.4 オアシス
          
            | No |  | 35 |  |  |  |  |  
            | 潜水地 |  | 与論島 オアシス |  | 日付 |  | 99/06/04(Fri) |  
            | 時間 |  | 12:22〜13:20(58分) |  | 深度 |  | Avg11.3m Max25m |  
            | 天気 |  | 晴れ |  | 透視度 |  | 25m |  
            | 気温 |  | 29℃ |  | 水温 |  | 24〜25℃ |  | 
    
    
       南側がそんな状況だったので、この日の2本目からは北側のポイントへ移動した。こちらは一転して最高の状態。「オアシス」は、神殿の柱が1本だけ立っているポイント。
      
    
    
       昼食は石井さんのお店「スモールワールド」でお弁当。
      
        
          |  | お店の前に広がるビーチ。だーれも居ない。 | 
        
          |  | スモールワールドで飼っているダン君 | 
      
       
    
    
      
        | 
 |  | No.5 茶花
          
            | No |  | 36 |  |  |  |  |  
            | 潜水地 |  | 与論島 茶花 |  | 日付 |  | 99/06/04(Fri) |  
            | 時間 |  | 15:55〜16:55(60分) |  | 深度 |  | Avg11.9m Max19m |  
            | 天気 |  | 晴れ |  | 透視度 |  | 25m |  
            | 気温 |  | 29℃ |  | 水温 |  | 24〜25℃ |  | 
    
    
       ウミガメに遭遇して感動!でもまた設定を間違えてVGAで撮ってしまった。写真には撮れなかったが、イソマグロにも逢えた。
      
        
          |  | 大きなカメの姿が、かすかに見える(見えない?よーく見てくれ)。もっと近づきたかったが、どんどん逃げていくカメさん。 | 
        
          |  |  | 
        
          |  |  | 
      
       
      
        
          |  | 夜はじゃみせんを弾かせてもらった。ちょっと貴重な体験。 | 
      
    
     
    
      画像を無断で転用・複製することは固く禁止します